直線上に配置

ナント生コ〇 業務日誌

(写真をクリックすると大きくなります)


直線上に配置
2019.08.09(金)
今日は某社宇部名古屋向けの出荷が六台あり、合わせて九台出荷と言うハードスケジュールだ。
午前の休憩前の一号車には五本目を積んだ。
昼イチの二号車には六本目。
終業間際の三号車は四トン相当のユニック車で、七本目を積んで出荷終了。

Mission complete.
直線上に配置
2019.07.27(土)
昨日のホクコンに続き、今日は一本目から四本目までを出荷する。
朝イチに一本目〜四本目をストックヤードから出荷クレーン下に移動した。
いま、一号車に二本目を積んで出発しようとしているところ。
昼前に越前市からとんぼ返りしてきた一号車には二本目を積んだ。
昼直前に来た二号車には三本目。
台風六号が接近しているので雲が増えて来たが、まだ青空が見えている。
午後イチの三号車には四本目。
さすがにもう青空は見えない。
直後に来た四トン車の四号車には短い一本目を乗せた。
なんとか台風六号の影響が出る前に積み込みが終わってよかった。
直線上に配置
2019.07.25(木)
五本目と六本目の組付けが終わった。
一人離れて、七本目の組付けも終わっている。
運悪く、落石シュート位置にリターンローラが来て干渉したので、堰板を切り欠いている。
直線上に配置
2019.07.24(水)
五本目から七本目に落石防止板と配管を取り付け、これからローラ類を組みつけようとしている。
直線上に配置
2019.07.20(土)
朝イチに五本目をストックヤードに移動した。
これで全数、ストックヤードに移動が終わった。
直線上に配置
2019.07.19(金)
朝イチに六本目と七本目をストックヤードに移動した。
左端が六本目で、右端が七本目。
昼前、最後に五本目の仕上塗装を開始した。
午後になって、吊り上げて下側を仕上塗装。
これで塗装は全部終わり、あとは内部に落石防止板と配管とローラ類を組み込むだけ。
直線上に配置
2019.07.18(木)
午後の休憩前、五本目を飛ばして六本目を仕上塗装している。
飛ばした理由はたんに並びがそうなっていただけ。
一本目から四本目までに配管を取り付けた。
ローラ類が搬送中に落下しないように処理してある。
夕方、七本目の仕上塗装を開始した。
五本目以外は今日中に仕上塗装が終わるだろう。
直線上に配置
2019.07.17(水)
昼過ぎ、五本目の錆止塗装。
配管はまだ作ってないが、一本目から四本目までにローラ類を取り付けている。
夕方、六本目も錆止塗装。
直線上に配置
2019.07.16(火)
仕上塗装が終わった一本目から四本目に落石防止板とリターンブラケットを取り付けた。
配管はまだできていない。
塗装場奥に片付けた五本目と六本目は飛ばして、七本目だけ錆止塗装。
キャリアフックは無塗装で支給されるので、黒のラッカーを塗る。
水切ローラはなぜかいつも仕上げ色で塗装して支給される。
どうでもよさそうだがこれもお客さんの要望で黒に塗りなおす。
直線上に配置
2019.07.13(土)
右のほう、朝イチに三本目と四本目をストックヤードに移動した。
接続部歩廊など、細々の錆止塗装。
夕方、ようやく六本目を切り離した。
六本目と七本目を繋いだまま本付したので、内部仕上げはほとんど終わっている。
接続部歩廊など、細々を仕上塗装。
直線上に配置
2019.07.12(金)
朝イチに左側の三本目の外側を錆止塗装。
続いて右側、四本目の内部を仕上塗装。
午前の休憩後、知らないうちに七本目の通路側フレームが中に入っており、頭ももう固定されていた。
昼前に四本目の外側を仕上塗装。
午後になって、三本目の内側から仕上塗装を開始。
そのころには外側の錆止は乾いている。
四本目は塗装場奥に移動している。
午後の休憩前、壁側フレームを入れて、これから固定しようとしている。
夕方、仕上塗装が終わった三本目も塗装場奥に移動。
右端は錆止待ちの五本目。
七本目はテールフレームブラケットの仮付。
内部仕上げの仮付はこれで終了し、あとは六本目を切り離して本付する。
直線上に配置
2019.07.11(木)
始業間もなく、五本目を切り離した。
午前の休憩後、ようやく七本目が塗装場に出ようとしている。
すぐに七本目の内部を錆止塗装。
六本目はすでに前進し、垂直を出して定盤に固定済みで待機している。
昼前、七本目を接続しようとしている。
夕方、七本目のルーズフランジの固定が終わり、これからケガキを入れようとしている。
四本目の錆止塗装が終わり、三本目は内部だけ錆止が終わって、外部は明日に持ち越すことになりそうだ。
直線上に配置
2019.07.10(水)
右から二本は朝イチにストックヤードへ移動した一本目と二本目。
右から三本目はホクコン向け。
四本目以降は某社宇部名古屋向け受入中継。
昼前、六本目に通路側フレームが入った。
どうやら昨日の残業で、五本目と接続していたらしい。
夕方、七本目の外部仕上げがまだ終わらない。
色々手伝いを要請されて手が止まり、丸二日も掛かってしまった。
今日中に塗装場に出せるだろうか。あとがつかえているんだが。。。
六本目の内部仕上げは通路側フレームを入れたところ。
七本目の遅れを見越して、通路のエキスパンドを先に張っている。
直線上に配置
2019.07.09(火)
始業間もなく、五本目の通路側内部フレームを吊り込んだところ。
出番が近くなったので、六本目の内部を錆止塗装。
昼過ぎ、五本目の壁側フレームを入れ、仮付を開始しようとしている。
ペンキ屋が超多忙で、来てくれそうにないので自前で仕上塗装することにした。
まず二本目から仕上塗装。
次に一本目の仕上塗装。
午後の休憩後、四本目を切り離した。
夕方、五本目のヘッド側ルーズフランジを本付溶接したあと、前進。
七本目にチューブ支えを仮付しようとしている。
もっとも気を使うところ。
直線上に配置
2019.07.08(月)
午前の休憩前、四本目の通路側内部フレームの固定が終わった。
午前の休憩後、七本目の継ぎが終わった。
同じころ、放置されていた五本目の出番が近づき、内部を錆止塗装。
昼前、四本目の壁側フレームの仮付が終わった。
午後に入って間もなく、三本目を切り離し、四本目が前進して五本目を接続。
同じころ、六本目の外部仕上げは最後の追い込み。
夕方、六本目の外部仕上げが終わり、塗装場に出て来た。
五本目ヘッド側のルーズフランジを本付中。
一本目と二本目の錆止が終わった。
いよいよ最後、七本目の外部仕上げに取り掛かる。
四節しかないけどチューブ支えがあるので、明日いっぱいではちょっと無理かな。
直線上に配置
2019.07.06(土)
始業間もなく、六本目は残っていた一節を繋ぎ終えた。
午前の休憩後、内部仕上げは二本目を切り離した。
同じころ、最後の一本、七本目を巻き始めた。
昼前、三本目に四本目を接続した。
同じころ、五本目の外部仕上げはほとんど終わっている。
午後になって間もなく、五本目が塗装場に出ようとしている。
下側には落石シュートが下がっているので、取扱注意。
すぐに六本目が外部仕上げに移動する。
夕方、六本目の外部仕上げは、テール側フランジの仮付が終わり、ヘッド側フランジを入れようとしている。
上下さかさまにして、蛍光灯金具とメッセンジャー受けは最初に取り付ける。
七本目は四節しかない。
巻いただけで放置され、フランジ製作に回っている。
フランジはあと二本あればいいのだが、なぜか三本ある。
四本目の内部仕上げは歩廊受けを入れているところ。
今日は残業がないので、終業時までに内部フレームが入るかどうかは微妙。
直線上に配置
2019.07.05(金)
午前の休憩前、一本目を切り離した。
左奥の青い円筒はホクコン向け。
二本目を前進して定盤に据えた。
午前の休憩後、二本目と三本目を接続。
三本目が内部仕上げの定盤に乗って置き場所が空くのを待って、四本目が塗装場に出ようとしている。
円筒溶接機の上で待っていた五本目が、ようやく外部仕上げに移動。
午後イチに四本目の内部を錆止塗装。
夕方、昼前から巻き始めた六本目は、五節目を繋いでいる。
三本目の内部仕上げは、通路側フレームを吊り込んだばかり。
落石防止板の製作が終わった。
五本目の外部仕上げは、落石シュートがついて、底面外部の縦線を本付している。
直線上に配置
2019.07.04(木)
午前の休憩前に一本目と二本目を接続した。
昼前、一本目と二本目の通りを出し、ルーズフランジの外側を本付して完全に固定している。
昼過ぎ、五本目の継ぎが終わった。
午後の休憩後、二本目に通路側フレームを吊り込んで、レバーブロックでぶら下げている。
円筒溶接機の上には五本目が乗ったままだが、午後の休憩後から六本目を巻き始めた。
夕方、二本目の通路側フレームの足元をシャコマンで仮締めし、柱の頭を一本固定したところ。
左手奥で錆止塗装しているのは、ホクコン向けの7本目と8本目。
四本目の外部仕上げは最後に外部手摺を付けようとしている。
外部手摺を付けてしまうと、回転できなくなるので、いちばん最後の工程になる。
直線上に配置
2019.07.03(水)
昼前、四本目の継ぎが終わってケレンしている。
同じころ、三本目の外部仕上げもタッチアップを残すだけ。
内部仕上げは一本目の据え付けが終わったところ。
左側と奥の円筒はホクコン向け。
午後間もなく、三本目が塗装場に出た。
右は待機している二本目。
四本目がすぐに外部仕上げに移動した。
ホース掛けの抜け止め処理のため、丸棒を酸素で加熱している。
ホクコン向けと一緒に製作。
三本目の内部を錆止塗装。
夕方、四本目の両側にフランジが入り、テール側を仮付している。
一本目の内部仕上げは、通路側フレームが入り、足元と頭の位置を決めている。
五本目の六節を巻いた。
直線上に配置
2019.07.02(火)
午前の休憩前、三本目の継ぎが終わろうとしている。
三本目を継ぎ終わったあと、二本目の外部仕上げが終わりそうになるのを待って、昼前から四本目の巻きに取り掛かった。
昼イチに二本目を塗装場に出した。
すぐに三本目を外部仕上げに移動したが、後を追うように四本目を円筒溶接機に乗せようとしている。
二本目の内部の錆止を塗り始めた。
夕方、三本目の二節目を繋ぎ終わろうとしている。
今日中に三節は終わるだろう。
三本目の外部仕上げは両側のフランジを入れ、テール側のフランジを本付している。
手前、ヘッド側フランジはルーズフランジで、最下部一点だけ溶接して長さのみ決めている。
直線上に配置
2019.07.01(月)
NC制御全盛だが、歩廊に使うエキスパンドは今も昔もこれから先、未来永劫シャーリングでなければ切断できない。
歩廊受けのアングルは内側だけ錆止塗装。
全部塗装すると溶接しにくいので、あとから塗装できる背中のほうは塗装しない。
朝から三本目を巻き始め、午前中で六節巻いたが、二本目が円筒溶接機上に居座っているため、しばらく継ぎは開始できない。
午後間もなく一本目の外部仕上げが終わり、塗装場に出ようとしている。
すぐに二本目を外部仕上げに移動する。
午後の休憩前に一本目の内部をざっと錆止塗装。
内部仕上げが終わってからもう一度塗りなおす。
夕方、三本目は三節つないだ。
終業までに四節はつなぐだろう。
二本目の外部仕上げは、両側のフランジが入った。
歩廊のエキスパンドは特にあとから塗装しにくいので、溶接に難があっても先に錆止塗装しておく。
直線上に配置
2019.06.29(土)
始業間もなく、ホクコンの八本目が塗装場に出て、一本目の外部仕上げを開始した。
内部フレームを錆止塗装して、壁に立てかけておく。
夕方、一本目の外部仕上げはチューブ支えをつけている。
あと半日ぐらいで終わりそうな気配だ。
二本目の継ぎが終わって、溶接部をケレンしている。
直線上に配置
2019.06.28(金)
チューブ支えの製作。
溶接による歪を最小にするため、大型のH型鋼で拘束して本付している。
パイプベンダーで外部手摺の端曲げ。
午後から二本目を巻き始めて、夕方は継ぎを開始した。
手前は今日届いた支給品のローラ類。
直線上に配置
2019.06.27(木)
朝から繋ぎ始めたが、一本目は三節しかないらしい。
午前の休憩後には継ぎ終わった。
右手奥に見える外部仕上げ中の円筒はホクコンの8本目。
ベルト幅600はこれまであんまり製作例がなかったが、ホクコンに続き、W600だ。
落石防止板の展開幅が1,082になるので、幅を詰めなければならない。
ホクコンの落石防止板を曲げ終わった後に引き続いて曲げる。
まだまだ要らないが、外部仕上げに短い円筒が乗っているときしかプレスブレーキがつかえない。
右手に見える円筒は短いホクコンの8本目。
直線上に配置
2019.06.26(水)
最後に水切ローラのある一本目の壁側フレームを作って、内部フレームの製作終了。
引き続き、テールフレームブラケットを作る。
夕方、一本目を巻き始めた。
巻いたらすぐに内部を本付溶接。
直線上に配置
2019.06.25(火)
壁側フレームを作り始めた。
フランジの作り方

外周の長さで切断位置を決める。
コイルカットがきっちり20尺、6,096の場合で経験的に6,084と決めており、コイルカットの長さに誤差があれば同じだけ増減する。
これでフランジの外径を計算すると、理論上の円筒内径よりプラス気味になってしまって、すんなり入るはずがない。
うちのベンディングロールは四本ロールで、巻くときに鉄板を上下ロールで挟み込んで駆動するので、どうしてもノシイカになって伸びが出る。
その伸びがちょうどいいクリアランスを作るんだろう。
どのぐらい伸びるかは謎で、鉄板の固い柔らかいにも影響されるので、追及するだけ無駄。
ガスで切断するので、ここでも1oや2oにこだわっても無駄。
後ろに立てかけてある輪っかは穴ゲージ。
切り揃えたらすぐに溶接してつなぐ。
外側はディスクグラインダー仕上げとなるので、溶接前に開先を取っておく。
ゲージを当てて穴位置にポンチを打つ。
フランジの外径はコイルカットの長さにより多少増減するが、穴位置はゲージが変わらない限りいつも同じ。
ゲージを外し、電ドルでポンチマークを明確にする。
穴をあけてしまうわけではなく、ドリル跡をつけるだけ。
油圧パンチャーで穴穿け。
穴位置はパンチの先の小さな突起で探るだけなので、ポンチマークだけでは失敗することがある。
何度か失敗したので、ドリル跡をつけるようにした。
ボルト穴をあけた後、最後に酸素で水抜きの大きな穴を一ヶ所、真下になるところにあける。
メッキの場合はエア抜きのため、真上にもあける。
上下と左右には基準のポンチが打ってあり、穴をあける前から上下左右は決まっている。
壁側の内部フレームがもうもう終盤に来ている。
直線上に配置
2019.06.24(月)
支給品の仕上塗料が届いた。
これはハイメルより乾きが速そうだ。
通路側フレームはこの一本のあとは短いのが一本だけ。
直線上に配置
2019.06.22(土)
長物の穴穿けが終わり、通路側から内部フレームを作り始めた。
直線上に配置
2019.06.21(金)
内部フレームの長物に穴明けする準備。
直線上に配置
2019.06.19(水)
通路側内部フレームの柱に、アイアンワーカーで配管取付用の穴をあけている。
穴をあけ終わった通路側柱にリターンブランチをつける準備。
直線上に配置
2019.06.17(月)
内部フレームに使う長物を注文した。
直線上に配置
2019.06.11(火)
一日遅れで、ホクコンと合わせて曲げ物が入荷した。
フランジにはこの一山を全部使う。
チューブ支え用にはこの山の半分を使う。
直線上に配置
2019.06.10(月)
ホクコンと合わせてコイルカットが入荷した。
上半分はホクコン向けで、下半分を使う。
直線上に配置
2019.05.31(金)
正式図面が届いた。
直線上に配置
2019.05.29(水)
出図はまだだが組立図があるので、ホクコンのついでにコイルカットと曲げ物を注文した。
直線上に配置


直線上に配置